ダフリやひっかけでお悩みの方へ
今回は、ダフリやひっかけでお悩みの方へチェックポイントをご紹介します。
ダフリやひっかけのミスが出た時、〝今のはスイングの何が悪かったんだろう?〟と、スイングが原因だと考える方が多いと思います。
しかし、まず疑うべきはスイングではなくグリップです。ダフリやひっかけが出る時は、右手のグリップが正しく握れているかチェックしてみましょう。
右手をパーにして真横から握るのが正しい握り方ですが、ダフリやひっかけが出る場合は、右手を下から握っている場合が多いです。
右手を下から握ってしまうと、ダウンスイングでクラブがねやすくなり、ダフリやひっかけの原因となります。グリップをする時に、右手のひらがフェース面と同じ向きになるように意識しましょう。
正しいグリップ
下から握っている悪いグリップ
右手をパーにして真横から握るイメージ(正しいグリップ)
また、アドレス後、始動の直前で、右手を握り直してからスイングすることによって、右手に力が入り、ミスに繋がる場合もあります。
右手の握り直しは、無意識で行っている場合がほとんどです。
そのため、練習の際に動画を撮って、握り直していないかチェックしてみましょう。
担当/坂口 悠菜
#南秀樹プロ
#ココポイント
#ダフリ
ひっかけ
#右手のグリップが正しく握れているか