• 『ゴルフ場別予約状況』
    4月30日(月)〜5月6日(日)を更新しました。

    ぜひご覧ください♪

    電話でのご予約の際は、
    『いこいこゴルフを見た』と、必ずお伝えくださいね。

    子どもの日0427

  • 4月19日(木)、香川県アマの取材にエリエールCCに取材に行きました。

    香川県アマエリエール3

    途中で三豊の道の駅でランチタイムをした写真です!

    香川県アマエリエール4

    香川県アマエリエール2

    香川県アマエリエール1

    香川県アマのレポートは、いこいこゴルフ情報誌5・6月号に掲載予定です!

    どうぞよろしくお願いします😀

    大園編集長

  • 4月16日(月)香川県木田郡三木町「高松グランドカントリークラブ」にて
    第96回いこいこゴルフコンペを開催しました。

    高松グランド04161626

    高松グランド04161642

    4_16高松グランド氷上1

    4_16高松グランド20

    4_16高松グランド19

    4_16高松グランド18

    4_16高松グランド17

    4_16高松グランド16

    4_16高松グランド15

    4_16高松グランド5

    4_16高松グランド4

    4_16高松グランド3

    4_16高松グランド2

    4_16高松グランド14

    4_16高松グランド13

    4_16高松グランド12

    4_16高松グランド11

    4_16高松グランド9

    4_16高松グランド8

    4_16高松グランド7

    4_16高松グランド6

    4_16高松グランド1

    高松グランド04161664

    高松グランド04161720

    4_16高松グランド1799

     

    かまどチョコロール1

    かまどチョコロール2

    ▲参加賞は、『名物かまど』さんのチョコロールケーキです!

    高松グランド04161783

    ▲順位賞、全員にご用意しています!

    次回のいこいこコンペは、5月18日(金)に徳島県美馬市穴吹町『四国カントリークラブ』で開催します!

    みなさま、ぜひご参加くださいね。

  • 『私は、65歳のゴルファーですが、最近アイアンが重く感じています。現在使用クラブはスチールですが、カーボンシャフトに変えるか迷っています。シャフトの硬さ、重さをどのようにすればいいでしょうか?

    宝塚市 NKCSさん(65歳男性)


    以前と違ってスチールが重くて硬い、カーボンが軽くて柔らかいという概念はなくなっています。

    ただ、肘や手首への負担を考えるとやはりカーボンの方が衝撃吸収という面では優れております。

    硬さや重さは一度信頼できるお店でフィッティングを受けてみることをお勧めします。

    (ゴルフショップイシイ 石井社長より)〈いこいこゴルフ2018・3・4月号〉

  • 第4回 スナッグゴルフ 香川県交流大会

    主催■香川県ジュニアゴルフ振興会


    平成29年12月23日㈯に高松市立東部運動公園にて開催され、76人が個人戦やペア戦で競い合いました。

    2017_12公園全員

    第4回となる本大会は、香川県内のみならず、徳島県・高知県・広島県・岡山県・三重県からと、広範囲からの参加となりました。

    全面が鮮やかなグリーンの人工芝という最高のコンディションの中、午前の部で中学生以上とペア戦、午後の部で小学生の個人戦が行われました。

    この競技大会は勝負を競い合うだけではなく、自分の目標を持って最後まで頑張り抜き、困っている選手がいればサポートして相互関係を養う目的で開催されています。

    今後もスナッグゴルフが楽しいスポーツとして益々広まっていく様、応援しております。

    2017_12公園賞状

    ▲各部門入賞選手のみなさん


    2017_12公園ショット6

    2017_12公園ショット4

    2017_12公園ショット1

    ※小学校へのスナッグゴルフ 導入の活動は、2010年8月から 香川県でも始まり、現在までに 県内14校の小学校に用具が 寄贈されています。

  • 初心者の方、うまくなりたい方におすすめ

    鳴門カントリーコースレッスン


    平成30年1月18日㈭、「鳴門カントリークラブコースレッスン」の取材にお邪魔しました。

    当日は、絶好の天候で参加された2人のベテランゴルファーは、午前9時から清水宏児プロからアプローチやバンカーショットなどの基本を教わったあと、プロとともにコースに出て実戦。清水プロから斜面ショットなど細かい、実践に即した指導を受けながらプレーをしていました。

    清水プロは「個人の悩みを解決するクリニック的なレッスンです。気軽に参加してください」と話していました。

     

    バンカーショットの指導

    ▲バンカーショットの指導


    アプローチの指導

    ▲アプローチの指導


    参加者と清水プロ

    ■コースレッスンの問い合わせは、  鳴門CC(TEL/088-688-0111) 清水宏児プロまで。  (PGA公認A級ティーチングプロ)

    鳴門CC所属の清水プロ

  • 宮崎フェニックスシーガイアリゾート

    8地区強化指定選手合同体力強化合宿

    (北海道・東北・関東・中部・関西・中国・四国・九州地区)

    主催■(公財)日本ゴルフ協会

    男子●平成30年1月27日(土)~30日(火)

    女子●平成30年1月30日(火)~2月2日(金)


    2020年東京オリンピックに向けての選手強化事業の一環として、地区の選手強化向上を目的に右記日程で行われました。

    四国ゴルフ連盟からは、男子(岡田晃平・香川凛央・亀井壮汰)、女子(大西菜生・木内真衣・手束雅)の6名が参加しました。

    今回はナショナルチームのコーチ、ガレス・ジョーンズ氏を招き、グリーンの練習方法や、コースマッピングの作り方などを教わりました。参加選手にとって貴重な4日間となりました。

    この経験を生かし世界に通ずる選手へと育ってくれることを応援しています。 

    2017_1強化合宿8

    2017_1強化合宿7

    2017_1強化合宿1

    2017_1強化合宿6

    2017_1強化合宿2

    2017_1強化合宿4

    2017_1強化合宿3

    2017_1強化合宿5

    (取材協力:四国ゴルフ連盟ジュニア委員会発掘育成部 森 茂幸部会長)

     

     

  • 『ゴルフ場別予約状況』
    4月23日(月)〜4月29日(日)を更新しました。

    ぜひご覧ください♪

    電話でのご予約の際は、
    『いこいこゴルフを見た』と、必ずお伝えくださいね。

    子どもの日0420

  • いこいこゴルフコンペ

    参加者募集!!

    ※お一人様からグループ・Wコンペも可能です。お気軽にご参加いただけます!

    四国CC風景

    ◆開催場所◆四国カントリークラブ

    ◆開催日◆2018年5月18日(金)

    ◆参加費◆¥9,480(セルフプレー費・会費込・税別)  食事付  

    ◆応募方法◆下記応募メールをクリック!応募メールに住所・氏名・年齢・電話番号などその他必要事項を記入して送信して下さい。

    お電話でのご応募もお待ちしております。

    参加ご希望の方は(有)CDC:TEL087-862-6323まで♪

    ※全員に参加賞と順位賞があります!


    コンペ参加者にはスタンプカード進呈!!

    スタンプカード表

    スタンプカード裏

    いこいこゴルフコンペに参加していただくと、「いこいこゴルフカード」に毎回1スタンプを受付で押させていただきます。

    スタンプが6個貯まると、次回コンペに参加していただいた時、もれなくゴルフ手袋やボールなどの豪華景品が当たります。

    ぜひ、いこいこゴルフコンペにご参加下さい!


    四国カントリークラブ

    徳島県美馬市穴吹町穴吹字岡ノ上200番地

    TEL:0883−52−3115

    http://www.shikoku-cc.co.jp

    こちらをクリック

  • 『ゴルフを始めて数年経ちますが、体の回転がスムーズにいかず、いつも手打ちになり、余計な力が入ります。どうすれば美しいスイングになるでしょうか?ご助言ください。

    丸亀市 ゆーちゃんさん(30歳女性)


    面白い練習方法を紹介します。

    まず、短めの洗濯竿を用意しましょう。

    首の後ろで肩に担ぎ、両手は二の腕と肘が直角で竿を持つ。その状態で綺麗なアドレスを意識。下半身はどっしりと。まず、バックスイングと反対の左に45度回したところから、反動でバックスイング、この時左手の竿は自分の正面を越えなければだめで、もう一つ注意は右足の親指側の足裏がめくれないことです。

    また、竿先が地面に付くほど左肩が下がってはだめです。アドレスの前傾の角度だけ左肩が低くなります。そこから一気に左に回転。あなたは女性ですから、右手の竿先は勢い余って飛球線と並行方向まで回ってしまうかも。

    フィニッシュは、竿が地面に平行になるのが理想。その為には、右足はつま先で立ち、右膝が左のももにピタッとくっつき、腰とおへそが飛球線に正対する。この時、頭とお腹と左足は、地面と直角のI字型になるのが理想です。竿の重さに任せて、この運動をできる限り繰り返しましょう。

    この回転を体に覚えさせるとクラブを持っても、見違えるような上達と美しいスイングを手に入れることができますよ。

    (ゴルフショップイシイ 石井社長より)〈いこいこゴルフ2018・3・4月号〉

1 240 241 242 243 244 291